2015/07/01
あさんぽ さっぽろ ②グルメ
ではでは、今日はさっぽろの旅のおはなしのつづきを。(おさらい→地下歩行空間から地上に出ました)
大通公園では、よさこいソーラン祭りが開催されており、
それに合わせて、「北のふーどパーク」という名称で
全国各地のおいしいものが集まっていました!

こんなかんじね
地下歩行空間で油を売っている間に、雨も止んで、
屋外でごはんを食べられる状態になっていました。
博多のとんこつラーメンを食べようと思っていたんですが、
1杯800円… 白い発砲スチロールの容器に入った
ラーメンに800円は、ちょっとなあと思って、周りを見渡したら、

あ、なんかおいしそう(しかも店員さんも、小奇麗)
ということで、こちら
三重県は津市の名物をいただくことに。ランチね。

どん!
伊勢うどんと、味噌串カツ(ぶた)です。
うどんは、シコシコタイプではなく、私好みの
やわらか~い感じで、たれも甘めでよかったです。
味噌串カツは、大きすぎて食べ切れないかも、と
注文を迷ったんですが、人のよいお店の方が
「串の長さが30センチで、お肉が30センチって
わけじゃないんだよ~」と気さくに言ってくれたので、
じゃあ、食べられるかも!とお願いしました。
昔、名古屋で食べた味噌よりも、もうちょっと食べやすい?
ようなお味で(きっと八丁味噌がベースよね)、こちらも
とてもおいしかったです! この2品で1000円だったかな。
かなりいいお買いものをしました。
訪れたことはないけれど、三重県のイメージが急上昇です↑

サミットも行われるそうですね
きれいな夕景です。
おなかもいっぱいになったところで、
せっかくだからよさこいでも眺めようかな~というお話は
また次回にしまして、つづいておやつの時間です。

カゴにはいってるよ☆
セレブな雰囲気のある三越さん。
婦人服売り場には、とても近寄れませんが、
ちょっといいお茶がしたいな~と思って、建物に入ってみたら、
ちょうどすてきなお店がありました。アフタヌーンティー。
お高い印象ですが、大人になったんですね、入店です。

あ~おいしい
メニュー名わすれました。
こういう、ちょっとずつの盛り合わせが好きです。
飲み物も、シュワシュワでおいしかったです。
季節の果物を使っているそうです。ぶどうだったかな?

いかにも、都会っていうお味
自分では、けっしてつくれそうにない味です。
ケーキも、しっとりふわふわ、それでいて弾力もある感じ。
スコーンもぱさぱさしてなかった。ぜいたくすぎて申し訳ない
気持ちになるおいしさでした。いや、2千円でおつりがくる
お値段だったので、それはおおげさかなあ??
接客も、店内の雰囲気も申し分なく、
帰りには、お隣の雑貨コーナーで食器や
あした着るカーディガンなどを購入しました。
それから、よるごはん。。。
コメント